更新:2024年1月1日
令和6年能登半島地震(MJ7.6)
2024年1月1日16時10分頃に発生した令和6年能登半島地震では,関震協の全観測点で揺れを観測しました。以下に,各観測点の震度および観測波形を紹介します。(水平成分の方位は,正確に南北・東西方向に向くよう補正しています。)
震度分布図,各観測点の震度階(括弧内の数値は計測震度)と最大速度値
|
--------------------------------- JMA-Int Max-NS Max-EW Max-UD (cm/s) (cm/s) (cm/s) --------------------------------- KBU 2 (2.3) 0.85 1.32 0.64 MOT 2 (2.4) 1.16 1.84 1.08 AMA 3 (3.4) 4.89 5.43 1.92 FKS 4 (3.5) 4.95 3.82 1.81 MRG 3 (3.3) 4.31 4.27 1.81 TTT 4 (3.6) 4.65 5.37 2.71 TYN 3 (2.6) 1.75 1.87 0.81 SNM 2 (2.3) 3.44 2.94 1.45 TDO 3 (2.8) 2.39 3.54 1.74 CHY 2 (1.6) 0.66 0.85 0.41 KM2 1 (1.2) 0.80 0.72 0.57 SMA 3 (2.7) 1.54 1.89 0.92 MNZ 2 (1.6) 0.51 1.02 0.59 OCU 2 (2.3) 3.43 3.03 1.25 SRK 3 (3.2) 3.68 3.89 1.82 KTG 3 (3.3) 2.30 3.07 1.24 YMD 4 (3.6) 5.29 4.56 1.66 NRO 3 (3.0) 2.88 2.81 1.42 HSD 2 (1.7) 0.54 1.09 0.45 IMF 3 (2.6) 1.25 1.60 0.52 KTR 2 (2.0) 0.73 0.99 0.69 DIG 2 (1.8) 0.60 0.92 0.58 IHS 3 (3.0) 2.08 1.77 0.97
WDM 3 (2.8) 2.24
2.41 1.27 |
観測波形 (10分間)
(図をクリックすると拡大図が表示されます)
作成:赤澤隆士(関震協事務局) |
[ トップへ戻る ]